ノアの燃費は本当に良い?ハイブリッド車とガソリン車の違いを徹底解説!
ノアミニバン
2025/08/04

トヨタのミニバンとして、ファミリー層から絶大な人気を誇る「ノア」。
広々とした室内空間や使い勝手の良さが魅力ですが、車体が大きいだけに「燃費は実際のところどうなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

特に、ガソリン価格の変動が気になる昨今、維持費に直結する燃費性能は車選びの重要なポイントです。

この記事では、ノアの燃費をはじめ、ハイブリッド車とガソリン車の違いや、ノアの燃費以外の魅力まで、徹底的に解説します。
あなたのカーライフに最適な一台を見つけるための参考にしてください。

トヨタのファミリーカー
おすすめモデルと選び方ガイド

ノアの燃費はどれくらい?カタログ燃費をグレード別に紹介

ノアの燃費性能は、2022年1月のフルモデルチェンジで大きく進化しました。
ここでは、最新モデル(90系)の燃費(WLTCモード)を、ハイブリッド車とガソリン車に分けて詳しく見ていきましょう。

ハイブリッド車のカタログ燃費

新型ノアのハイブリッド車は、最新の1.8Lハイブリッドシステムを搭載し、クラストップレベル※の低燃費を実現しています。
グレードや駆動方式による燃費の違いは以下の通りです。

※コンパクトキャブワゴンクラス。2022年1月現在、トヨタ自動車(株)調べ。

グレード 駆動方式 燃費(WLTCモード)
S-Z 2WD 23.0km/L
E-Four 22.0km/L
S-G 2WD 23.0km/L
E-Four 22.0km/L※1
Z 2WD 23.0km/L
E-Four 22.0km/L
G 2WD 23.2km/L
E-Four 22.0km/L
X 2WD 23.4km/L※2
E-Four 22.0km/L

※1. スペアタイヤを装着した場合、燃費はWLTCモードで21.9km/Lとなります。
※2. 8人乗り設定車に7人乗りユーティリティパッケージを装着した場合、燃費はWLTCモードで23.6km/Lとなります。
■国土交通省審査値。■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用状況(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。

最も燃費が良いのは、Xグレード(2WD)の23.4km/Lです。 E-Four(電気式4WDシステム)を選択した場合でも22.0km/Lと、非常に優れた数値を誇ります。

ガソリン車のカタログ燃費

ガソリン車には、爽快な走りと優れた燃費性能を両立した「2.0Lダイナミックフォースエンジン」が搭載されています。
こちらも、ミニバンでありながら高い燃費性能を達成しています。

グレード 駆動方式 燃費(WLTCモード)
S-Z 2WD 15.0km/L
4WD 14.3km/L
S-G 2WD 15.0km/L
4WD 14.3km/L
Z 2WD 15.0km/L
4WD 14.3km/L
G 2WD 15.1km/L
4WD 14.3km/L
X 2WD 15.1km/L※
4WD 14.4km/L

※8人乗り設定車に7人乗りユーティリティパッケージを装着した場合、燃費はWLTCモードで15.3km/Lとなります。
■国土交通省審査値。■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用状況(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。

ガソリン車で最も燃費が良いのは、XグレードおよびGグレード(2WD)の15.1km/Lです。
4WDでも14km/L台を維持しており、力強い走りと経済性を両立させています。

ノアの燃費が良い理由とは?

なぜノアはこれほど優れた燃費性能を達成できたのでしょうか。
その背景には、パワートレインの大幅な進化があります。

進化した新世代ハイブリッドシステム

ハイブリッド車には、全ての電動モジュールを刷新した1.8Lハイブリッドシステムが採用されています。 モーターとバッテリーの高出力化、そしてシステムの高効率化を追求することで、気持ちの良い走りと低燃費を見事に両立させているのです。

効率を追求したガソリンエンジン

ガソリン車に搭載されている2.0Lダイナミックフォースエンジンは、最大熱効率40%を達成。
発進用のギアを追加したCVTとの組み合わせにより、ダイレクトな加速感と優れた燃費性能を両立しています。

燃費だけじゃない!ノアの魅力

ノアの魅力は、優れた燃費性能だけにとどまりません。
ファミリーカーとして選ばれる理由となる、その他の魅力もご紹介します。

家族に嬉しい広々とした室内空間

ノアはクラストップレベルの広々とした室内空間が自慢です。
特に2列目シートはスライド量が大きく、ゆったりと足を伸ばしてくつろげます。

また、乗り降りのしやすさにも配慮されており、小さなお子様や高齢の方でも安心な低床設計や、便利なハンズフリーデュアルパワースライドドア※が採用されています。

※Xを除く全車にメーカーパッケージオプション。

最新の運転支援・安全性能

最新の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を搭載し、ドライバーを多角的にサポートします。

例えば、検知範囲が拡大した衝突被害軽減ブレーキや、高速道路での運転を支援する機能などが充実しています。

また、駐車が苦手な方をサポートする「アドバンストパーク※」も進化し、安心して運転できる機能が満載です。

※Xを除く全車にメーカーオプション。
■これらの安全機能はあくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
■道路状況、車両状態、天候状態およびドライバーの操作状態等によっては、作動しない場合があります。詳しくはスタッフまでお尋ねいただくか取扱書をご覧ください。

ノアの燃費に関するよくある質問

ここでは、ノアの燃費に関してよく寄せられる質問にお答えします。

ハイブリッド車とガソリン車はどちらがおすすめ?

これは車の購入を検討する上で最も悩むポイントの一つです。
単純な燃費性能ではハイブリッド車が優れていますが、車両本体価格はガソリン車のほうが安価です。

年間走行距離が多い方や、静かでスムーズな走りを重視する方はハイブリッド車が、初期費用を抑えたい方や、力強い加速フィールを好む方はガソリン車がおすすめです。
ご自身の車の使い方や予算を考慮して、総合的に判断することが重要です。

燃費を良くする運転のコツは?

急発進・急加速・急ブレーキを避ける「エコドライブ」を心がけることが基本です。
アクセルを緩やかに踏み込み、一定の速度で走行することを意識しましょう。

また、不要な荷物は積まない、タイヤの空気圧を適正に保つといった日頃のメンテナンスも燃費向上に繋がります。
ハイブリッド車の場合は、バッテリー残量に気を配りながらEV走行モードをうまく活用することもポイントです。

まとめ

今回はトヨタ ノアの燃費性能について、様々な角度から詳しく解説しました。
ノアは、ライバル車と比較してもトップクラスの低燃費を実現しており、家計に優しいミニバンであることがお分かりいただけたかと思います。

燃費性能だけでなく、広い室内空間や先進の安全装備など、ファミリーカーとしての魅力も満載です。
この記事を参考に、ぜひあなたの家族にぴったりの一台を見つけてください。

ページのTOPへ戻る