カローラクロスの特徴とは?SUVならではの実力と魅力を徹底解説!
SUVカローラクロス
2025/07/10

トヨタの「カローラクロス」は、トヨタで大人気の「カローラ」シリーズから誕生したSUVです。
世界累計販売台数5,000万台という圧倒的な実績を持つカローラシリーズの信頼性と、近年人気のSUVの機能性を兼ね備えたモデルとして注目を集めています。

この記事では、カローラクロスの特徴や魅力を徹底的に解説します。

カローラクロスのカラーについてはこちらで詳しく解説しています。
カローラクロスのカラー選び完全ガイド

カローラクロスとはどんなクルマ?カローラシリーズ初のSUVの魅力

カローラクロスは、1966年に誕生した初代カローラから続くカローラシリーズ初のSUVモデルです。
150以上の国や地域で愛されるグローバル・スタンダードとして、人と暮らしを見つめながら進化してきたカローラの新たな形を体現しています。

サイズ感は、トヨタのSUVラインナップの中でも大きすぎず小さすぎないちょうど良いバランスで、SUVが初めての方でも安心して乗りこなせる大きさです。

カローラシリーズならではの上質感のあるデザイン、SUVのボディスタイルを活かした開放的な車内空間、そしてアクティブでスムーズな走りと燃費の良さを高いレベルで兼ね備えている点が特徴です。

カローラクロスの5つの特徴

①:バランスの取れたサイズ感

カローラクロスは、都会的で洗練されたデザインと力強さを併せ持つエクステリアが特徴的です。
フロントフェイスには堂々としたカローラマークと厚みのあるグリルを採用し、SUVらしい存在感を演出しています。

取り回しの良さと視界の確保

カローラクロスの特徴として特筆すべきは「取り回しの良さ」です。
最小回転半径は5.2mと、ボディサイズが一回り小さいヤリスクロスよりも小回りが利きます。
この小回り性能により、細い路地での切り返しや駐車場での操作がスムーズに行えます。

また、SUVの特徴である「背の高さ」を活かし、優れた前方視界を確保。
車体が高く、フラットなボンネット設計により、運転席からの見晴らしは良好です。

②:広々とした車内空間とクラストップレベルの大容量ラゲージ

トヨタのカローラクロスは、居心地の良い広い車内空間と、アウトドアや買い物の際も楽に荷物を積み込めるラゲージも魅力的です。

ドライバーと同乗者に寄り添った車内空間

カローラクロスの室内空間は、「人」起点で考えられた快適性を備えています。
操作性と視界に優れたコックピット、頭上にゆとりのある室内高、座席を広々と使いながら充分に収納できるラゲージなど、使う人を想定した設計となっています。
フロントシートにはスポーティシート※を採用し、ホールド性と快適性を両立。
後席も全車に標準装備されたリクライニング機能や、ゆったりとしたヘッドクリアランス(頭上空間)でロングドライブも快適に過ごせます。

GR SPORT、Z、Sグレードにメーカーオプションで設定できる「パノラマルーフ」は、大きな開口部が室内に開放感をもたらします。

※Z、S、Gグレードに標準装備。

大容量ラゲージと使い勝手の良さ

カローラクロスの最大の特徴は、なんといってもコンパクトSUVクラストップレベル※1の大容量ラゲージです。
容量は487Lを誇り、9.5インチのゴルフバッグ4個※2を、リヤシートを使用した状態で収納することが可能です。

また、荷室の高さもちょうどよく、小柄な方や女性でも荷物の積み下ろしがラクに行えます。

Zグレードに標準装備、GR SPORTグレードにメーカーオプションの「ハンズフリーパワーバックドア」は、両手に荷物を持っている時でも足を出し入れするだけでバックドアの開閉ができる便利な機能です。

※1.2021年9月現在、トヨタ自動車(株)調べ。
※2.ゴルフバッグのサイズや形状によっては収納できない場合があります。詳しくはスタッフにおたずねください。

③:優れた走行性能と安定感

カローラクロスは、そのハイブリッドならではの走りの良さと、TNGAプラットフォームによる快適な乗り心地も魅力のひとつです。

2つのハイブリッドシステムと加速性能

カローラクロスには、1.8Lのハイブリッドシステムと2.0Lのハイブリッドシステムの2種類のパワーユニットが用意されています。

1.8Lハイブリッドシステムは、最大熱効率40%の「1.8L 2ZR-FXEエンジン」と電動モジュールを刷新した新型ハイブリッドシステムの組み合わせになっており、シームレスな加速感や発進時の素早いレスポンスで、ダイレクトな走行フィーリングを実現しています。

また、「電気式4WDシステム(E-Four)」も設定され、前後輪の駆動力配分を緻密に制御し、発進時や滑りやすい路面でも安定した走行を可能にします。
2.0Lハイブリッドシステムは、高トルクで爽快な走りを楽しめる特性を持ち、専用6速シーケンシャルシフトマチックとの組み合わせにより、力強い加速とマニュアル感覚のスポーツ走行を実現しています。

どの席でも快適な乗り心地

カローラクロスは、車両構造にTNGAプラットフォームを採用することで、「操縦安定性」と「ゆとりある居住空間」を高次元で実現しています。

アブソーバーには、極低速域での摩擦特性と減衰力特性を適正化したものを全車に採用。
高剛性化されたアクスルベアリングと相まって、優れた操舵応答性と上質な乗り心地を両立させています。
フロントサスペンションには、マクファーソンストラット式を採用し、コーナリング時のボディの傾きを抑え、優れた操縦安定性と緊急回避性能を実現しています。
リヤサスペンションは、2WD車にはトーションビーム式、E-Four車にはダブルウィッシュボーン式を採用し、路面をしっかり捉える安定性と振動を抑えた乗り心地を両立しています。

④:優れた低燃費と経済性

カローラクロスは、SUVでありながら優れた燃費性能を実現していることも大きな特徴です。
特にZ、S、Gグレードは、WLTCモードでの燃費が2WDモデルで26.4km/L、E-Four(4WD)モデルでも24.6km/Lと高水準を達成しています。

GR SPORTグレードも、走りに特化した2.0Lエンジンながら23.3km/Lという優れた燃費性能を持っています。

エンジンタイプ 1.8Lハイブリッド
(2WD)
1.8Lハイブリッド
(E-Four)
2.0Lハイブリッド
(E-Four)
燃料消費率
WLTCモード
(国土交通省審査値)
26.4km/L 24.6km/L 23.3km/L

また、E-Fourモデルに搭載された「ドライブモードセレクト※」機能では、4つのモード(ECO/NORMAL/POWER/SNOW EXTRA)から最適な走りを選択可能となっています。
ECOモードでは燃費優先、POWERモードではレスポンス重視と、シーンに応じた走りを選べる機能です。

※GR SPORT、Z、S、Gグレードに標準装備、グレード、駆動方式によりモードが異なります。

⑤:先進の安全性能

カローラクロスは、日本の自動車安全性能評価(JNCAP)の総合評価において、最高ランクの「自動車安全性能2022ファイブスター賞」を受賞しました。

全車に標準装備されている「Toyota Safety Sense」は、様々な予防安全機能をパッケージ化した先進の安全装備です。
主な機能には以下のようなものがあります。

プリクラッシュセーフティ

前方の車両や歩行者(昼夜)、自転車運転者(昼夜)などを検出し、衝突の危険性がある場合に警報やブレーキ制御を行います。

レーントレーシングアシスト

車線をはみ出しそうになると、ステアリング操作によって支援します。

レーダークルーズコントロール

先行車との車間距離を保ちながら追従走行をサポートします。

ロードサインアシスト

最高速度や一時停止などの道路標識をディスプレイに表示し、標識の見落としを減らします。

GR SPORT、Z、Sグレードにはメーカーオプションで「トヨタチームメイト(アドバンストパーク)」を設定可能です。
この駐車支援システムは、ステアリング・アクセル・ブレーキ操作を自動で行い、駐車が苦手な方でも安心して駐車ができます。
「パノラミックビューモニター」も同じくメーカーオプションで選択でき、周囲の死角を確認できます。

■公道を走行するときは、法定速度や制限速度を遵守してください。■アドバンスト パークは、あくまで運転を支援する機能です。システムを過信せず、必ずドライバーが責任を持って周囲の状況を把握し、安全運転を心がけてください。■アドバンスト パークは、駐車環境や周辺状況によっては使用できない場合があります。詳しくは販売店でご確認ください。■アドバンスト パークを使用するためには、字光式ナンバープレートは装着できません。■詳しくはスタッフにおたずねください。

カローラクロスのグレード別特徴と選び方

カローラクロスには、「GR SPORT」「Z」「S」「G」の4つのグレードがあり、それぞれ装備や価格が異なります。

GR SPORTグレード(スポーツグレード)

走行性能・乗り味・質感・装備すべてにGRの魅力が凝縮されたスポーツモデルのグレードです。走りや個性を楽しむことができるうえ、燃費性能が優れており実用性も高いグレードとなっています。

Zグレード

本革※とファブリックのコンビシート、18インチアルミホイール、ハンズフリーパワーバックドアなどが標準装備となっています。デザイン性と高級感を求める方におすすめです。

Sグレード

パノラマルーフやブラインドスポットモニターなど、Zグレードと共通のオプションを付けられる中間グレードです。実用性と質感を両立したバランスの良いグレードです。

Gグレード

必要十分な装備を備えたベーシックなグレードです。基本装備を確保しつつ予算を抑えたい方に適しています。シンプルながら、カローラクロスの魅力を楽しむことが可能です。

※本革シートの一部に合成皮革を使用しています。

まとめ

カローラブランドの信頼性とSUVの実用性を兼ね備えたトヨタのカローラクロスは、安心して長く乗り続けられる一台です。
ぜひ「試乗」を通じて、その魅力を体感してみてください。

ページのTOPへ戻る